四国遍路とは
NHK趣味悠々上の写真と同様に、NHK趣味悠々で放映された内容が、DVDとなり販売されてます。
全3巻で、1本=\3,500 です。
中録サービス(株)で購入出来ます。
映像で見たい方へ、参考までにご紹介致します。
NHK趣味悠々 四国八十八ヶ所はじめてのお遍路 第1巻~3巻セット
予算について
旅の予算についてご説明します。
私たちのプランとなりますので、ご参考までに。
※2009年5月時点の内容となります。
※一番 霊山寺から始める場合についての内容となります。
※赤金額は、×人数となります。
○徳島駅までの交通費(往復)
・\17,500×往復=\35,000
○レンタカー代
・5/11~5/23 の13日間
・日産レンタカー:P2クラス→\7,850+\6,300×12日=\83,475
・免責補償→\1,260×13日=\16,380
・日産安心サポートプラン→\420×13日=\5,460
・ガソリン代→\5,500×3回=\16,500
○ホテル代
・\6,500(価格は想定)×14日=\91,000(想定金額)
○食事代
・朝+昼+夜=(\500+\1,000+\1,000)×14日=\35,000(想定金額)
○参拝
・納経代=\300×88札=\26,400
・駐車場代=\300(平均値)×88札=\26,400
◇合計します。
・赤金額:\187,400×人数
・黄金額:\148,215
■ここまで概算金額が出ました。
後は、お土産代やお賽銭代、納経帳の他に掛け軸や判衣に納経する場合は、その費用がかかります。
・掛け軸:\500(1札)→\500×88札+掛け軸代(数万)
・判衣:\200(1札)→\200×88札+判衣代(\3,500くらい?)
私たちの場合は、出発前の概算金額の範囲内で、おつりが出ました。
それは、ホテル代と食事代が想定金額ですので、実際は想定以下となりました。
概算金額に多少上乗せした上で、旅費を想定した方が良いと思います。
日程について
日程についてスケジュールの組み方ですが、いちばん時間を費やしました。
レンタカーですので、想定スケジュールから遅れた場合は、延長をしなければなりません。
しかし延長出来ないとなれば、乗り捨てて他の車を借りなければならなく、時間のロスと費用も余計にかかりますので、無理のない計画を立てる必要があります。
今回の私たちのスケジュールデータをPDFファイルにしました。
下記の「PDFをダウンロード」をクリックすると、スケジュールの全てが分かるようになっております。
ですので、このスケジュールを印刷されて車遍路記録をご覧になると、より一層タイムスケージュールを把握出来ると思います。
↓
PDFをダウンロード
※PDFファイルを閲覧する場合には、お使いのパソコンに「Adobe Reader」がインストールされている必要があります。
インストールされてない場合には、下記からダウンロード出来ます。(無料配布)
↓
Adobe Reader
※OSのバージョンをご確認の上、インストールしてください。
古いパソコンをお使いの場合には、バージョンをご確認ください。
装備品
装備品ここからは、装備品の説明に入ります。
まずは「地図」です。
代表的なものをご紹介します。
写真左側の地図は、主に歩き遍路の方が使われているようです。
○四国遍路ひとり歩き同行二人 「地図編」
/へんろみち保存協力会 \2,500
写真右側の地図は、車遍路の方に適していると思います。
○四国八十八ヶ所 詳細地図帖
/雑誌四国 \1,000
私は、この2つの地図を使いました。
使い方としては、順調に走っている時は左側の地図で、道をあやしく思った時は右側の地図で確認しました。
右側の「四国八十八ヶ所 詳細地図帖」は、手書きとなっており、目印も書かれてますので、とても重宝しました。
購入先ですが、ご参考までに紹介致します。↓
札所0番 (ふだしょぜろばん) → 札所0番 です。
上記の札所0番さんでは、出発前に下記の物を購入しました。↓
・納経帳
・地図
インターネットからの注文でしたが、お店の方に連絡しまして、とても親切で対応が早く、すぐに商品が届きました。
※装備品に関しては、書籍などに掲載されておりますので、必要最小限で用意される事をお勧め致します。
納経帳
納経帳納経帳の大きさは2種類あります。
今回は、左側の金色の納経帳です。
この納経帳は「御影入付」です。
詳しくは↓
札所0番
札所リスト
札所リストこちらは札所リストになります。
レンタカー屋さんでいただきました。
県別に札所が分かれており、カーナビに電話番号を入れるだけですので、便利な資料です。
このリストをPDFファイルにしましたので、必要であれば下記をクリックしてダウンロードしてください。
↓
PDFをダウンロード
その他
その他写真に写っている物と、その他用意した物をご紹介します。↓
・デジタルカメラとケース、デジカメメモリ、充電器、三脚(携帯用)
・携帯電話と充電器
・コンパス
・ヘッドライト(LED)
・携帯座布団
・ボトルホルダー
・洗濯ネット
・洗濯洗剤(量は5回分くらいです)
・洗濯ハンガー(小)
・ハンガー3本(ワイヤー製)
・レインパンツ(雨天でも車での移動ですから、傘があれば良いと思います)
・絆創膏
・エアーサロンパス
・筆ペン
・薬(風邪・腹痛など)
・虫除けスプレー
・撥水スプレー
・インスタントコーヒー
などです。
※キャッシュカードですが、四国では郵便局が多いので、ゆうちょ銀行のキャッシュカードがあると便利です。